LangChain + TypeScript で chatGPT が知らないことも答えてもらう(ソースコード付き)
LangChainTypeScriptchatGPT
4/6/2023

chatGPT と対話をしていると「私の知識が2021年までしかないことをお断りしておきます。」と、よく言われます。それをどうにかできるのが LangChain です。

LangChain は簡単に言えば LLM に追加の知識を与える手段です。この LangChain を使って遊んでみます。

題材は「モビリティリゾートもてぎの住所は?」にします。この前泊まってとても良かったので記憶に新しいです。めちゃくちゃオススメです。「ツインリンクもてぎ」から名前が変わったのが 2022 年のはずなので chatGPT は知らないはずです。ちなみに住所は 〒321-3597 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1 です。

まずは普通に GPT-4 に聞いてみる

Q. モビリティリゾートもてぎの住所は?

A. 私の知識が2021年までしかないことをお断りしておきます。その時点では、モビリティリゾートもてぎは茨城県北茨城郡東海村大字奥中山田字下大貫1に位置していました。ただし、現在の住所が変更されている可能性もあるので、公式ウェブサイトや最新の情報を確認してください。

全然違いますね。そもそも栃木県です。知らないことは知らないって言いましょう。

次に LangChain で普通に聞いてみる

まずは今回のプロジェクトの package.json の抜粋です。良ければお使いください。

{
  "dependencies": {
    "@pinecone-database/pinecone": "^0.0.12",
    "dotenv": "^16.0.3",
    "langchain": "^0.0.39",
    "puppeteer": "^19.8.3",
    "serpapi": "^1.1.1"
  },
  "devDependencies": {
    "@tsconfig/recommended": "^1.0.2",
    "@types/js-yaml": "^4",
    "@types/node": "^18.15.5",
    "@typescript-eslint/eslint-plugin": "^5.51.0",
    "@typescript-eslint/parser": "^5.51.0",
    "eslint": "^8.33.0",
    "eslint-config-airbnb-base": "^15.0.0",
    "eslint-config-prettier": "^8.6.0",
    "eslint-plugin-import": "^2.27.5",
    "eslint-plugin-prettier": "^4.2.1",
    "prettier": "^2.8.3",
    "tsx": "^3.12.3",
    "typescript": "^4.9.5"
  }
}

下記が普通に聞くコードです。LangChain を使うだけで普通に OpenAI の API 使うよりシンプルになるので、いいですね。

import * as dotenv from "dotenv"
import { OpenAI } from "langchain"

dotenv.config()

const model = new OpenAI()

const input = 'モビリティリゾートもてぎの住所は?'

const res = await model.call(input)

console.log(input)
console.log(res)
モビリティリゾートもてぎの住所は?

愛知県三河湾市もてぎ町三島2番地です。

同様に嘘を吐いてきましたね。では LangChain を使用して追加の知識を与えてみましょう。

SerpAPI を使って Google 検索をさせる

LangChain には Agents という機能があります。ざっくり言えば chatGPT が使えるツールです。それらのツールを使って追加の知識を得られます。

そのツールの中に SerpAPI というものがあります。 SerpAPI は Google の検索結果をスクレイピングしてくれるサービスです。スクレイピングとはデータを収集して加工する事をいいます。つまりは chatGPT が Google 検索をしてくれるようになります。

import * as dotenv from "dotenv"
import { OpenAI } from "langchain/llms"
import { SerpAPI } from "langchain/tools"
import { initializeAgentExecutor } from "langchain/agents"

dotenv.config()

const model = new OpenAI()
const tools = [new SerpAPI()]

const executor = await initializeAgentExecutor(tools, model, 'zero-shot-react-description')

const input = 'モビリティリゾートもてぎの住所は?'
const result = await executor.call({ input })

console.log(input)
console.log(result)
モビリティリゾートもてぎの住所は?

{
  output: '〒321-3597 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1',
  intermediateSteps: [
    {
      action: [Object],
      observation: 'モビリティリゾートもてぎのアクセスのご案内です。車・バイク、電車、バスなどさまざまなアクセス方法を掲載し ... 住所. 〒321-3597 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1 ...'
    }
  ]
}

はい、無事に正解してくれました。ちゃんとググってくれたようでなによりです。

データベースで知識を拡張する

LangChain には Indexes という機能もあります。簡単に言えば独自のデータベースを持てるようになり、そこにある知識を使うことができます。

Puppeteer を使用してデータを Web からスクレイピングしてくれる機能もあるので、今回はそれを使ってみます。

データベースは色々選べるみたいなのですが、今回はベクターデータベースの pinecone というものを使ってみました。ベクターデータベースについてはまだ理解しきれていません。

# GPT-4

ベクターデータベースとは、情報を特別な形式で保存するデータベースのことです。
この特別な形式は「ベクター」と呼ばれ、数字のリストで表現されます。
ベクターデータベースは、ベクターを使って情報を効率的に検索したり、
似たような情報を見つけ出すのに役立ちます。

例えば、おもちゃの箱があるとしましょう。
その箱の中に、たくさんのおもちゃが入っています。
ベクターデータベースは、おもちゃの特徴を数字のリストで表現することができます。
例えば、おもちゃの大きさや色、形状などです。
このリストを使って、おもちゃを効率的に分類したり、
似たおもちゃを見つけ出すことができます。

このように、ベクターデータベースは情報を数字のリスト(ベクター)で表現し、
効率的な検索や分類、類似性の判断などを行うことができるデータベースなのです。

サンキュー GPT-4

pinecone にデータを格納する

import * as dotenv from "dotenv"
import { RecursiveCharacterTextSplitter } from 'langchain/text_splitter'
import { OpenAIEmbeddings } from 'langchain/embeddings'
// eslint-disable-next-line import/no-extraneous-dependencies
import { PineconeClient } from '@pinecone-database/pinecone'
import { PineconeStore } from 'langchain/vectorstores'
import { PuppeteerWebBaseLoader } from 'langchain/document_loaders'

dotenv.config()

const loader = new PuppeteerWebBaseLoader('https://www.mr-motegi.jp/access_m/', {
  launchOptions: {
    headless: true
  },
  gotoOptions: {
    waitUntil: 'domcontentloaded'
  },
  async evaluate(page) {
    const result = await page.evaluate(() => document.querySelector('.lig-content')?.innerText)
    return result
  }
})

const docs = await loader.load()

const textSplitter = new RecursiveCharacterTextSplitter({
  separators: ['\n'],
  chunkSize: 800,
  chunkOverlap: 200
})

const documents = await textSplitter.splitDocuments(docs)
console.log(documents)

const client = new PineconeClient()
await client.init({
  apiKey: process.env.PINECONE_API_KEY as string,
  environment: process.env.PINECONE_ENVIRONMENT as string
})
console.log('pinecone client end', client)

const pineconeIndex = client.Index(process.env.PINECONE_INDEX as string)
console.log('pineconeIndex end', pineconeIndex)

console.log('PineconeStore start')
await PineconeStore.fromDocuments(
  documents,
  new OpenAIEmbeddings(),
  {
    pineconeIndex
  }
)
console.log('PineconeStore end')

上記ソースコードで、モビリティリゾートもてぎのアクセスのページから住所情報をスクレイピングしてきた結果をゴニョゴニョして pinecone のベクターデータベースに格納しています。

正直ソースコードは理解していますが、なぜこの処理をしているのかは理解できていません。コピペで頑張っています。

GPT-4 に解説してもらった結果は下記です。

# GPT-4

このソースコードの処理は以下のようになります。

必要なモジュールをインポートする。
環境変数をロードする。
PuppeteerWebBaseLoaderを使って指定されたURLからコンテンツを取得する。
  ブラウザはヘッドレスモードで起動される。
  DOMが読み込まれるまで待つ。
  ページから.lig-content要素のinnerTextを取得する。
取得したコンテンツをテキスト分割器を使って分割する。
  改行で分割する。
  チャンクサイズは800、オーバーラップサイズは200。
分割されたドキュメントをコンソールに表示する。
PineconeClientを初期化し、APIキーと環境を設定する。
Pineconeのインデックスを取得する。
PineconeStoreを使ってドキュメントからベクトルストアを作成する。
  OpenAIEmbeddingsを使ってドキュメントをベクトル化する。
  Pineconeのインデックスを指定する。

何はさておきこれで pinecone に住所情報が格納されたはずです。

pincone に格納されたデータを使用して返答する

import * as dotenv from "dotenv"
import { OpenAI } from 'langchain/llms'
import { RecursiveCharacterTextSplitter } from 'langchain/text_splitter'
import { OpenAIEmbeddings } from 'langchain/embeddings'
// eslint-disable-next-line import/no-extraneous-dependencies
import { PineconeClient } from '@pinecone-database/pinecone'
import { PineconeStore } from 'langchain/vectorstores'
import { VectorDBQAChain } from 'langchain/chains'

dotenv.config()

export const run = async () => {
  const client = new PineconeClient()
  await client.init({
    apiKey: process.env.PINECONE_API_KEY as string,
    environment: process.env.PINECONE_ENVIRONMENT as string,
  })

  const pineconeIndex = client.Index(process.env.PINECONE_INDEX as string)

  const vectorStore = await PineconeStore.fromExistingIndex(
    new OpenAIEmbeddings(),
    { pineconeIndex }
  )

  const model = new OpenAI()
  const chain = VectorDBQAChain.fromLLM(model, vectorStore, {
    k: 1,
    returnSourceDocuments: true,
  })

  const input = 'モビリティリゾートもてぎの住所は?'
  const response = await chain.call({
    query: input,
  })

  console.log(input)
  console.log(response)
}

run()
モビリティリゾートもてぎの住所は?
{
  text: ' 〒321-3597 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1',
  sourceDocuments: [
    Document {
      pageContent: 'Access\n' +
        '\n' +
        'Location\n' +
        '\n' +
        '住所\n' +
        '\n' +
        '〒321-3597\n' +
        '栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1\n' +
        '\n' +
        '連絡先\n' +
        '\n' +
        'TEL:0285-64-0001(代表)\n' +
        '\n' +
        'GoogleMAPで見る\n' +
        '\n' +
        'ご注意\n' +
        '\n' +
        'ご来場時は目的地に「モビリティリゾートもてぎ南ゲートまたは北ゲート」を設定ください。\n' +
        '※「モビリティリゾートもてぎ」で登録いただくと、モビリティリゾートもてぎ敷地下を通る県道291号線付近に誘導される場合がございます。(県道291号線からはご入場いただけません)\n' +
        '\n' +
        'レース ⋅ イベントなどの混雑時について\n' +
        '\n' +
        'レース ⋅ イベント開催日は交通機関の混雑が予想されます。\n' +
        '▼混雑が予想されるレース ⋅ イベント\n' +
        '\n' +
        'レース\n' +
        '\n' +
        'MotoGP™、SUPER GT、スーパーフォーミュラ、Honda Racing THANKS DAY\n' +
        '\n' +
        'イベント\n' +
        '\n' +
        'GW、花火の祭典 夏、お盆期間\n' +
        '\n' +
        '各レース・イベントの開催日は年間カレンダーをご確認ください。\n' +
        '\n' +
        '混雑時の迂回路についてはこちら(PDF:880KB)\n' +
        'お車 ⋅ バイクでご来場の方\n' +
        '東京方面から\n' +
        '神奈川方面から\n' +
        '千葉方面から\n' +
        '埼玉方面から\n' +
        '茨城方面から\n' +
        '群馬方面から\n' +
        '福島方面から\n' +
        '\n' +
        '駐車場については料金 ⋅ チケット、園内マップページをご確認ください。\n' +
        '\n' +
        '電車でご来場の方\n' +
        '東京方面から\n' +
        '仙台方面から\n' +
        'バスでご来場の方\n' +
        'JR宇都宮駅 ⋅ 茂木駅から\n' +
        'JR水戸駅から\n' +
        'Recommendation\n' +
        '\n' +
        'Pick Up',
      metadata: [Object]
    }
  ]
}

こちらも無事に正解していますね。

おわりに

chatGPT は普通に使うだけでは情報が古かったり、凡才だったりしますが、この LangChain で一気に専門性を高めることができるので、めちゃくちゃワクワクします。今後はしばらく LangChain で遊んでみようと思いました。

account_circle

Daisuke Kobayashi

alternate_email

d.covayashi@gmail.com

outbound

copyright

Tlazolteotnia